皮膚の出来物
粉瘤
一般的に言う「オデキ」です。最も多い皮膚の出来物です。皮膚の浅い所に皮膚を造る細胞があります。これが何らかの影響で皮膚の下に落ちて「皮膚の下にもう1つ皮膚」を造ります。
下に落ちた皮膚も垢を出します。この垢が溜まって小さなボールのようになったのが粉瘤です。
この溜まった垢が大きくなると、[臭い豆腐のカス]のような物が出ます。中に溜まった垢が出ただけです。また、同じように垢が溜まっていき大きくなります。同じことを繰り返します。
また、この垢に雑菌が入ると大きく腫れ上がり膿が出ます。膿が出て小さくなっても、アカが溜まって同じことを繰り返します。
治療法
一般外科では、溜まった垢を切開して出すだけです。根治治療ではありません。小さなボールを完全に取らなければなりません。形成外科の専門技術で切除します。特に女性の顔の切除は、形成外科の専門領域です。
当院は院長(日本形成外科学会専門医)が根本治療を行います。ご安心下さい。
具体的には
- 氷で冷やして皮膚を痺れさせてから、局所麻酔を行ないます。痛みは軽度です。術後の痛みは鎮痛剤で治まる程度です。
- 粉瘤全体を取ります。根治術です。髪の毛ぐらいの細い糸で縫合します。
- 顔は5日目に、その他の部位は7日目に抜糸します。
- 洗顔、入浴は当日からOKです。医療用防水テープをお渡しします。
皮フの出来物費用(税込)
出来物を切除する場合は保険適応です。
初診時(3割負担の場合)
術前検査を含めて | 約4,000円 |
手術時(3割負担の場合)
施術費、薬代、病理検査まで含めて
顔などの出来物の大きさ(露出部)
2cm以下 | 9,340円 |
2cm~4cm | 15,370円 |
4cm以上 | 17,440円 |
体の出来物の大きさ(露出部外)
3cm以下 | 8,200円 |
3cm~6cm | 14,050円 |
6cm~12cm | 16,840円 |
12cm以上 | 29,320円 |
その他の皮膚の出来物
-
軟線維腫
柔らかい出来物で、ワキなどにできることが多いです。切除します。 -
石灰化上皮腫
目の周りに多く見られる出来物です。少し硬く青く透けて見えることもあります。切除します。 -
ケロイド
傷などの跡にできる硬く赤く盛り上がった出来物です。ケロイドを柔らかくする注射と飲み薬(ケロイド治療薬)で治療を開始します。柔らかくなってから切除します。難治性の真正ケロイドは放射線治療が必要な場合があります。大学病院をご紹介します。 -
眼瞼黄色腫
瞼にできる、扁平な黄色い出来物です。
炭酸ガスレーザーで数回に分けて切除します。 -
ホクロ
詳しくは[ホクロ取り]をご参照下さい。 -
その他、汗管腫、稗粒腫、イボなどは
[皮膚の小さな出来物]をご参照下さい。
費用
切除する場合の費用は、粉瘤の切除と同じです。ホクロ、汗管腫、稗粒腫、イボのレーザー治療については各項目をご参照ください。
治療法
切除する場合と、レーザーで取る場合があります。
病理検査
切除した出来物が悪性でないか、また、完全に取り切れているかを調べる大切な検査です。当院から切除した出来物を、専門の病理検査医師に依頼して調べます。約1週間で検査結果が出ます。